イベントに必要なのは救急車の進入経路---消防庁が自治体に徹底要求

エコカー 燃費
イベントに必要なのは救急車の進入経路---消防庁が自治体に徹底要求
イベントに必要なのは救急車の進入経路---消防庁が自治体に徹底要求 全 1 枚 拡大写真

消防庁は25日、兵庫県明石市で発生した将棋倒し事故の後、パニックを起こした観客や渋滞、駐車車両などに行く手を阻まれ、救急車の到着が遅れたことを参考に、大規模イベントの際には事故を想定した救急車の進入路を確保することなどを各消防機関に通知した。

21日夜に発生した事故では、事前に作成された警備報告書に救急車の出動要請は入っておらず、何かあった場合にも事故現場から1.5km離れた消防署から出動させれば事足りると考えられていた。しかし、実際には普段は3分以内に急行できる距離に40分も要するなど、初動体制の不備が被害者を増やす一因にもなった。

そこで消防庁は、今後同様のイベントを予定している各自治体に対し、救急車を会場近くに待機させることや、非常事態発生時の進入路を確保することなど、事前に事故を想定した準備を徹底させる方針を決め、都道府県庁を通じて通達を行ったという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る