いすゞ、2005年からの新PM排出基準値適合車を販売開始

自動車 ニューモデル 新型車
いすゞ、2005年からの新PM排出基準値適合車を販売開始
いすゞ、2005年からの新PM排出基準値適合車を販売開始 全 1 枚 拡大写真

いすゞ自動車は31日、大型トラック『ギガ』シリーズにショートキャブの新タイプを設定して発売した。東京都が2005年(平成17年)から強化するPM(粒子状物質)排出基準値を達成しているという。

新設定したのは前2軸タイプのショートキャブ車で、標準キャブ車よりも荷台長を従来よりも長く確保するとともに、車両重量配分比を改善し最大積載量を約600キログラム増やした。

また、ディーゼル排ガス規制が順次強化されることに対応し、特にPM対策を強化。東京都が公害防止条例で定めた2005年からのPM排出基準値である0.18グラム/kwhを業界にさきがけて実現した。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る