【読者の質問】普及中のハイブリッド、バッテリーのリサイクルはどうなってるの?

自動車 社会 行政
【読者の質問】普及中のハイブリッド、バッテリーのリサイクルはどうなってるの?
【読者の質問】普及中のハイブリッド、バッテリーのリサイクルはどうなってるの? 全 2 枚 拡大写真

滋賀県の<Uちゃん>(ウーちゃん)から「『プリウス』から始まったハイブリッドカーも『エスティマ』まで出てきましたね」とメールが届いた。積載するバッテリーの設計寿命についての質問だ。

  ………………

税金面の優遇措置など、対環境性能が評価されているわけですが、積載するバッテリーの設計寿命(メーカー設定)はどれぐらいなのか、またそのリサイクルなど寿命経過後の扱いは用意されているのか、交換時の費用はいくらかかるのか、気になります。

  ………………

エスティマ・ハイブリッド、プリウス、秋に発売予定のマイルド・ハイブリッド(『クラウン』に搭載が予想される)のハイブリッド3車種について、バッテリーの寿命、交換費用、リサイクル体制をトヨタ広報にたずねた。回答は次の通り。

エスティマ・ハイブリッド
■寿命:メーカー保証は5年または10万km。寿命は使用環境で異なるが「保証」以上の充分な実力はある。
■交換費用:車両寿命と同じ寿命なので交換部品とはみなさない。保証外交換の場合はユーザー負担となるが、まだ例がなく設定していない。
■リサイクル:システムを検討中。

プリウス
■寿命:エスティマ・ハイブリッドと同じ。
■交換費用:エスティマ・ハイブリッドと同様。ただし費用は、電池の個数が多いためエスティマ・ハイブリッドより高くなる。
■リサイクル:エスティマ・ハイブリッドと同じ。

マイルド・ハイブリッド
■寿命:使用環境で異なるが、メーカー保証は3年または6万kmを予定。
■交換費用:4万円弱、その前後。
■リサイクル:従来通り鉛バッテリーは100%回収。

なおマイルド・ハイブリッドは従来の14Vチャージ/12Vバッテリー電装系にたいし、42Vチャージ/36Vバッテリー電装系を採用している。36Vバッテリーは12Vバッテリーを3個つなぐのではなく、新開発の専用バッテリーとなるそうだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る