道路交通安全局によるジープのリコール調査が拡大

自動車 社会 社会
道路交通安全局によるジープのリコール調査が拡大
道路交通安全局によるジープのリコール調査が拡大 全 1 枚 拡大写真

アイドリング中に突然ギアがバックに入る、というクレームがついたジープ『グランドチェロキー』について、アメリカNHTSA(道路交通安全局)がさらに調査を拡大することになった。この問題についてはすでにNHTSAに145件のクレームがはいっており、先月から調査が始まっていた。

この問題では100件の事故と40人の負傷者、少なくとも1人の死亡が確認されている。クライスラーに対してもすでに4件の訴訟が起こされているのだが、クライスラーは「充分な証拠がない」とリコールを行っていない。

NHTSAはダイムラー・クライスラーに対し95年から99年モデルまでの3種類のグランドチェロキー、トランスミッションに関する情報の提出を求めており、調査は9月11日まで続けられる。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る