【デザインを考える】『ヴェロッサ』の昆虫デザイン---自然への疑似体験欲求

自動車 ニューモデル 新型車
【デザインを考える】『ヴェロッサ』の昆虫デザイン---自然への疑似体験欲求
【デザインを考える】『ヴェロッサ』の昆虫デザイン---自然への疑似体験欲求 全 3 枚 拡大写真

『ブレビス』はプログレの姉妹車であり、『ヴェロッサ』は『マークII』兄弟クレスタの後継車、共にアグレッシブでスポーティなデザインの傾向となっている。しかし最近のトヨタが成功している無難と冒険との二本立て戦略からか、ブレビスは無難なデザイン手法、ヴェロッサは新しいデザインへの挑戦と見て取れる。

ヴェロッサのクラスは「ハイソカー」と呼ばれたが、ひところからすると影の薄い存在となっており、意欲的にニューブランド開拓を意図したのかもしれない。真に創造的なデザインは、初めての食べ物の味と同じで、当初奇妙に感じる。しかしそれが好まれてマーケットで定着するかどうかは、そのデザインの先見性による。

自然から離れれば、離れるほど自然を求めるのが人間であり、ペットブームやロボットが注目されたのも、自然への疑似体験欲求と考えられる。全動物の75%を占め、しかも古生代デボン紀から生きてきた昆虫は、人間の生き方の見本として、これからのトレンドとなりうる。

奇っ怪でレトロな甲虫類を感じさせる ヴェロッサのデザインを真っ先に選ぶユーザーは先見性を持った人であり、しばらく見るうちに多くの人が好きになるデザインに違いない。いきなり前ばねが開き、後ろばねが出て空を飛んだら本当の革新ではあるが!

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る