【デザインを考える】『インテグラ』に新たな流れを期待できるのか?

自動車 ニューモデル 新型車
【デザインを考える】『インテグラ』に新たな流れを期待できるのか?
【デザインを考える】『インテグラ』に新たな流れを期待できるのか? 全 3 枚 拡大写真

スポーツカーがオフトレンドのなか、『インテグラ』の8年ぶりのフルモデルチェンジで、スポーツマインドを大切にするホンダの心意気を評価したい。きっとメーカーの熱い気持ちに賛同してユーザーになる人も多いに違いない。

まちなかで普通のクルマが、扁平ワイドタイヤとストレートマフラーを装備して、轟音を発しながら走るのが流行っている。このことからも、サーキットで心躍る気持ちになるようなスポーツマインドに火をつければ、新たな流れができると感じる。

さて新型インテグラだが、最近のホンダ・アイデンティティのフロントデザインに、これもホンダ的なけれん味の無いカジュアル・テイストのボディでまとめられているが、シルエットが変わるような新たな工夫は見つけられない。

ホンダの成功は、新しいシルエットやユーティリティによるものが多く、カジュアルなデザインに加えて、スポーツを見て感じられるようなレイアウトを加えることによって、初めて新たな流れを期待できるのではなかろうか。

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  3. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  4. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  5. ホンダが四輪電動化戦略を軌道修正---2030年のEV販売台数、目標に届かず
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る