【CART第14戦決勝】高木虎之介、“川”に足をすくわれる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART第14戦決勝】高木虎之介、“川”に足をすくわれる
【CART第14戦決勝】高木虎之介、“川”に足をすくわれる 全 2 枚 拡大写真

2001年CART「FedExチャンピオンシップ」シリーズの第14戦は、ウィスコンシン州エルクハート・レイクのロード・アメリカで開催された。全長4.048マイル(6.515km)の常設サーキットは、CARTシリーズ最長だ。

レースは55周の周回数が予定されていたが、度重なるイエローコーションのため、いわゆる「2時間ルール」が発動され、45周で打ち切り。しかも、この2時間はコースの一部を覆った水たまりを除去するための48分間の赤旗中断を除いた数字だ。

天候は回復していたものの、レース開始時はウェットだったため、ペースカーが4周目まで先導する形でスタート。不安定な路面コンディションがアクシデントを誘発した。高木虎之介も濡れた路面の餌食となったドライバーのひとりで、10周目、水たまりに足をすくわれスピンするとノーズをウォールにヒットさせて止まる。

このアクシデントを含め、45周のレースのうち21周がイエローコーションだった。混乱に乗じてトップに躍り出たのはルーキーのブルーノ・ジュンケイラで、CART初勝利。ロード・アメリカでは98年のフランキッティ、99年のフィッティパルディに続き、過去4年間で3人のドライバーが自身初優勝を記録することになった。

21番手からスタートした中野信治は終始、強烈なアンダーステアに苦しんだ。レース終盤には3位に入ったチームメイトのフェルナンデスの後ろ、4番手までポジションを上げたが41周目に燃料給油のためピットイン。15位でレースを終えている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る