【ジャガー『Xタイプ』】ライバルに対するアドバンテージはここだ!!

自動車 ニューモデル 新型車
【ジャガー『Xタイプ』】ライバルに対するアドバンテージはここだ!!
【ジャガー『Xタイプ』】ライバルに対するアドバンテージはここだ!! 全 3 枚 拡大写真

『Xタイプ』は、メルセデスベンツ『Cクラス』やBMW『3シリーズ』、アウディ『A4』など強豪ライバルが群雄割拠する「プレミアム・コンパクト」市場に、ジャガーが初めて挑んだモデルとなる。こうした強力なライバルに対して、Xタイプはどんなアドバンテージを持っているのか。

「それは第一に、『ジャガーらしさ』をもっているということです。他のライバルがドイツ車であるのに対して、ジャガーは違う世界を持っているということですね。たとえばメルセデスが年間110万台売るメーカーであるのに対して、ジャガーは年間20万台しか目指していない。だからこそ、『ジャガー』らしさを維持することが何より大切だったのです」と、ジャガージャパンのXタイプ・ブランドマネージャー、長木重憲さんは言う。

その「ジャガーらしさ」とは、「ネコ足」と呼ばれる乗り味であり、どこからみてもジャガーとわかるエレガントな内外装であり、スポーティなパフォーマンスである、と長木さんは言う。

「たとえば『トラクション4』と呼ばれる4WDシステムにしても、アウディの『クワトロ』とはまったく違います。アウディはFFベースで、エンジンをフロントオーバーハングに搭載していて、どちらかといえばひたすら安定志向の4WDシステムですね。でも『Xタイプ』の場合は、そうではなくてスポーティな性格の4WDなんです」

長木さんはまた、Cクラスや3シリーズにおいては、「クルマそのものの価値よりも、ブランドネームで買っているお客さんも少なくないという状況だけれども、ジャガーはXタイプにおいては、クルマの出来のよさで評価してもらい、そのことによってブランド力をも高めていきたいと考えている」とも語った。価格についても、Cクラスや3シリーズの同クラスモデルと比べて、競争力のある設定になっている、と語っている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る