国際格式の北海道ラリーは“元・夫婦”コンビの『ランエボ』が総合優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
国際格式の北海道ラリーは“元・夫婦”コンビの『ランエボ』が総合優勝
国際格式の北海道ラリーは“元・夫婦”コンビの『ランエボ』が総合優勝 全 4 枚 拡大写真

14日の車検で開幕したインターナショナル ラリーイン北海道2001(北海道ラリー)が、16日終了した。2日間のSSのトータルで優勝したのは石田正史(三菱『ランサーエボリューション』)、2位は増村淳、3位に田口盛一郎と、三菱ランサー勢が上位を占めた。注目のグループA仕様に乗る田口勝彦(三菱ランサーエボリューション)は6位に終わった。

田口勝彦は初日をトップで終えていたが、比較的凹凸が少なく路面も平らな第9SSで、湿った草の上に乗ってリアがはみ出し、大きな石に当たってパンクしたという。タイヤ交換でタイムをロスした上に、傷んだサスペンションでの走行でマシンは大きなダメージを受けた。WRCのメカニックによるサービスで戦列に復帰するものの最終結果は6位となった。

シェッカ・メッタFIAラリー委員長など、FIAやアジア・パシフィック地区のラリー委員の面々も、世界展開を視界にこのラリーを視察。評価は上々で好意的な受け取り方だったようだ。

リザルト
1:石田正史(三菱ランサーエボリューション)
 1時間56分45秒0 
2:増村淳(三菱ランサーエボリューション)
 3分32秒5 ※
3:田口盛一郎(三菱ランサーエボリューション)
 5分54秒3 

※2位以下はトップとの差

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る