【フランクフルトショー2001続報】サーブの食事に見る「量より質」

自動車 ニューモデル モーターショー
【フランクフルトショー2001続報】サーブの食事に見る「量より質」
【フランクフルトショー2001続報】サーブの食事に見る「量より質」 全 1 枚 拡大写真

モーターショーのプレスデイ(報道公開日)では、各社がブース内で食事や飲み物をふるまう。プレス陣はタダで飲み食いできるのだ。どんなものをサービスするかは、そのメーカーのセンスなのだが。今回のプレスデイで個人的に一押しだったのは、サーブのブース。

さすがスウェーデンのメーカーだけあって、シーフードが山盛りなのだ。夏の名物、岩ガキからゆでたエビ、ニシンのマリネ、ラーモン、夏野菜を添えたエビのフリッターなどがズラリ。白ワインとの相性が、また格別!

ところが、ドイツ人は平均的にあまりシーフードをとらない。だから、ほかのブースでは肉料理が中心。そこを、敢えて自国の食文化で通したサーブは「えらい!」と感じた。自動車ビジネスは完全に「量」の商売になり、いくつかの巨大グループが市場を分け合っている。サーブも、乗用車部門はGMが支配している。

それでも、サーブはサーブなんだよという意志が、シーフード料理に表れている!? そんなことを考えながら、私は2皿たいらげた。ちなみに私は、2週間前はスウェーデンにいた。夏はザリガニのシーズで、人々は去りゆく夏を惜しみながらザリガニをばくばく食べていた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る