【フランクフルトショー2001続報】チェコらしさを感じたシュコダ『スパーブ』

自動車 ニューモデル モーターショー
【フランクフルトショー2001続報】チェコらしさを感じたシュコダ『スパーブ』
【フランクフルトショー2001続報】チェコらしさを感じたシュコダ『スパーブ』 全 3 枚 拡大写真

冷戦終了、東西解放以後、VW傘下になり躍進目覚ましい東欧チェコのメーカー、シュコダ。フランクフルトでは1.8〜2.0リットルクラスのセダン、『スパーブ』を発表した。

シュコダでは最上級セダンになり、それなりの高級感を備える。いっぽうで折りたたみ&スライド式のパーティションをトランク内に持つなど、ファミリーカーとしての使い勝手も考慮されている。発売は2002年春の予定。

車格は異なるもののメカニズムについてはVW『パサート』やアウディ『A4』と兄弟車になる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【メルセデスベンツ GLC 新型試乗】“819万円”ベースグレードの登場に、繰り返す歴史を想う…中村孝仁
  3. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  4. 路線バス勉強会---作り方が乗用車とは大きく異なる
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る