【同時多発テロ】いすゞが日本メーカー初の生産調整を実施へ

自動車 ビジネス 企業動向
【同時多発テロ】いすゞが日本メーカー初の生産調整を実施へ
【同時多発テロ】いすゞが日本メーカー初の生産調整を実施へ 全 1 枚 拡大写真

いすゞは26日、アメリカで発生した同時多発テロの影響によって北米での新車需要が落ち込むことを前提とした減産計画を明らかにした。生産ペースを落とすことで在庫調整を行うことが狙いで、とりあえず11月までの実施となる。

減産されるのは、いすゞが富士重工業と合弁で運営している生産会社「スバル・いすゞオートモーティブ」での生産分。現在は8000台/月のペースで生産しているが、10月から11月までの期間は2割相当となる1600台分を減産し、6400台/月とする予定だという。

その理由として「同時多発テロによる景気低迷から新車需要の低下が予想されること」や「価格競争が激しくなる恐れがあること」などを掲げている。

ただし、従業員についてはレイオフ(一時帰休)などを行わず、現状の体制を維持するとした。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る