【ITS国際会議2001】ダウンロード型のカーナビ

自動車 テクノロジー ITS
【ITS国際会議2001】ダウンロード型のカーナビ
【ITS国際会議2001】ダウンロード型のカーナビ 全 2 枚 拡大写真
第8回国際会議では、通信によるダウンロード型のカーナビゲーションの提案も目立った。この形のナビゲーションはずいぶんと前から提案されていたものだが、現実には通信のインフラがなかなか伴わないなどの問題があって、実現はされないできた。

それが次世代の携帯電話・IMT-2000の登場によって実現の可能性がようやく出てきた。ただ、それでも通信によって地図をフルにダウンロードするというのは現実的ではなく、必要な部分を必要なだけダウンロードするといった形がもっとも有力な形態と考えられる。つまり通常は携帯電話を接続しておいて、地図情報が必要なときに接続してダウンロードする。そしてもっと大容量のデータが必要なときは、ブロードバンド化が進むPCや街頭に設置する専用端末からダウンロードするというわけだ。

この場合、カーナビなどで情報が必要なときは短時間での処理が求められ、その場合は常に接続をしておき、必要な分だけデータをダウンロードできるパケット通信がもっとも使いやすいと思われる。問題は、現状ではパケット通信の利用料が高く、地図という情報をダウンロードするにはコスト面で高くつくといったことだ。

それでも将来的には通信の高速化は進むわけで、こうした道への対応は避けては通れない状況になっている。また、基本の地図を持っておいて、必要な情報をアドオンする形の地図サービスも実現性としては有力な方法として提案もなされた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る