【CEATEC2001】携帯電話と連動させた緊急通報システムも出展

自動車 テクノロジー ITS
【CEATEC2001】携帯電話と連動させた緊急通報システムも出展
【CEATEC2001】携帯電話と連動させた緊急通報システムも出展 全 4 枚 拡大写真

今年のCEATECでは、携帯電話を使ったモバイルASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)のクローズアップが目立った。端末そのものへのコンテンツ提供はもちろん、携帯電話を使って何かを行うというものもいくつかあった。カーライフに直結するのは自動車盗難や事故など緊急事態時の自動通報システムが挙げられる。

東芝ロケーションインフォが提供しているのは、カーメイトの自動車盗難防止装置『バリケード』とタイアップしたシステム。クルマに取り付けられたセンサーの情報を東芝内に設置された位置情報センターに送り、ユーザーに文字と画像(地図)で具体的な情報を提供する。ユーザー自身がパニックに陥っている場合などは、位置情報センターから警察などへの緊急手配も行うことができる。PHSを利用しており探索精度は70m。ユーザー側の端末については、NTTドコモ、Jフォン、auの全てが使用でき、端末を選ばないのが特長だとしている。

NTTコムウェアが提供しているのは『TeaTray』と呼ばれるサービスで、事故が発生した際に車載センサーを連動させ、ユーザーに代わって情報センターが破損箇所などの情報を保険会社、修理工場などに自動通報するというシステム。ユーザーの個人情報に基づいて、利用している会社などの好みを分析してチョイスすることができる。モバイルを利用したシステムに、ASPを組み合わせることでキメ細やかで「かゆいところに手が届くサービス」が自慢だという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る