【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある
【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある 全 3 枚 拡大写真

『MAX』の全高は1550mm、「乗ったときにムーヴほど空間が余らないし、立体駐車場にも入る寸法です」と才脇卓也デザイナーはいう。車高が1600mmを越えると、とくに足を固めたスポーツ仕様で左右の揺れが大きくなる。

また無駄な空間を運んでいる“空しさ”もスペース系のクルマではときどき聞かれる声だ。乗り降りのしやすいヒップポイント高さ、アップライトに座ることによる前後寸法の縮小など、デザインには様々な寸法パラメーターがある。

MAXの寸法が軽自動車としては最適ですか、との問いに才脇デザイナーは「高さと幅はこれでいいでしょう。長さは、今回は従来車種と設計を共有していますが、一から開発するならスカットル(ダッシュボード)をもっと前進させたいですね」との答だった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る