【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある
【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある 全 3 枚 拡大写真

『MAX』の全高は1550mm、「乗ったときにムーヴほど空間が余らないし、立体駐車場にも入る寸法です」と才脇卓也デザイナーはいう。車高が1600mmを越えると、とくに足を固めたスポーツ仕様で左右の揺れが大きくなる。

また無駄な空間を運んでいる“空しさ”もスペース系のクルマではときどき聞かれる声だ。乗り降りのしやすいヒップポイント高さ、アップライトに座ることによる前後寸法の縮小など、デザインには様々な寸法パラメーターがある。

MAXの寸法が軽自動車としては最適ですか、との問いに才脇デザイナーは「高さと幅はこれでいいでしょう。長さは、今回は従来車種と設計を共有していますが、一から開発するならスカットル(ダッシュボード)をもっと前進させたいですね」との答だった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る