【日産『ステージア』発表】『スカイライン』のFMシャーシ再び

自動車 ニューモデル 新型車
【日産『ステージア』発表】『スカイライン』のFMシャーシ再び
【日産『ステージア』発表】『スカイライン』のFMシャーシ再び 全 4 枚 拡大写真

新型『ステージア』のシャーシは、現行『スカイライン』と共通。日産が社運をかけて世に送り出した、次世代型Lクラス用FRシャーシだ。それゆえ、ワゴンとセダンというボディ形態の違いはあるものの、スカイラインとの技術的な共通点は多い。

【画像全4枚】

エンジンの重心をフロントサスペンション後方に置き、前後車軸にかかる重量バランスをほぼ均等にする、FM(フロントミッドシップ)パッケージが最大の特徴。重量配分は2WDが前51:後49、4WDが前52:48と、ワゴンとしては異例のスポーティなセッティングとなっている。

サスペンションは、フロントはスカイラインとほぼ共通のジオメトリだが、リアは後部に重量物を搭載するステーションワゴンに最適化するために改設計された。形式は同じマルチリンクだが、省スペース設計とすることで、ラゲッジルームへのサスペンションの張り出しを最小限に抑え、その結果最小ラゲッジルーム幅は旧型の940mmから1055mmへと大幅に拡大、荷物の収納性を改善した。

タイヤサイズは215/55R17と205/65R16の2種類。いずれも直径680mmの大径タイヤで、前者の場合トレッドの接地面積は従来の245幅タイヤに匹敵する。高いコーナリングフォースと快適な乗り心地を両立させるための措置だ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る