【株価】急ピッチな上げで赤信号? ---日産が反落

自動車 ビジネス 株価
【株価】急ピッチな上げで赤信号? ---日産が反落
【株価】急ピッチな上げで赤信号? ---日産が反落 全 1 枚 拡大写真

米国株高を好感し、全体相場は続伸。円相場の1ドル=121円台への下落を受け、ハイテク株が買われたが、自動車株は下げる銘柄が目立ったまちまちとなった。

日産自動車が、前日比27円安の573円と反落した。9月21日の安値405円を底に、わずか1カ月間で上昇率が5割強。利益確定の売りが出やすいところに、米系証券のレーティング引き下げに対する観測が流れ、外資系証券を主体に売りが先行する動きとなった。出来高は市場第5位と依然高水準。

トヨタも30円安とさえない動きを続けており、三菱自動車工業、富士重工業も軟調。ホンダが、前日比150円高の4450円と3日ぶりに反発。国内販売で1人勝ちの様相を示しており、買い安心感は比較的強い。この日は、NTTと次世代車載情報提供システムを共同開発したことが、買い材料とされていた。スズキも12円高の1230円と3日続伸。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る