【東京ショー2001出品車】透明のパネルでできたコンセプトカー、ホンダ『UNIBOX』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001出品車】透明のパネルでできたコンセプトカー、ホンダ『UNIBOX』
【東京ショー2001出品車】透明のパネルでできたコンセプトカー、ホンダ『UNIBOX』 全 4 枚 拡大写真

ホンダが「マルチ・ライフ・ターミナル」と呼ぶ、空間を開放し、コミュニケーションを広げるというコンセプトカーが『UNIBOX』である。アルミ押し出し材を使用したシャーシとトラス構造の骨格、フルモジュール化されたパネルの組み合わせ。ラウンジやカフェをイメージしたという室内が、透明なパネルによって車外から見えるようになっている。

パネルはポリカーボネートを進化させた透明な素材を使用していてるが、エクステリアを担当した本田技術研究所栃木研究所のRデザインスタジオ浅井啓輔さんによると、ライフスタイルを見せ、自分をアピールするという役目をもっているのだという。「見せたくない方もいるでしょうから」オプションでアルミや樹脂のパネルと交換することもできる。

パネルはすべて平面で、視覚的な安定感のために上下で20mmほど倒している。室内との間に収納スペースがあり、発電機やナビゲーション付ショッピングカート、電動バイクなどを収められる。全幅1740mmのうち、左右200mmずつが収納を兼ねたモジュールパネルで、室内スペースはは『バモス』とほぼ同じということだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る