【東京ショー2001出品車】『シークレット・ハイドアウト』---おじさんはねっ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001出品車】『シークレット・ハイドアウト』---おじさんはねっ
【東京ショー2001出品車】『シークレット・ハイドアウト』---おじさんはねっ 全 3 枚 拡大写真

『シークレット・ハイドアウト』コンセプトカーの想定ユーザーは現代の若者。マツダによる彼/彼女らの分析は的を得ている。

たとえば「思い立ったらすぐ行動する」というのは携帯電話をかけ、移動しながらその場で打ち合わせをするという、旧世代から見れば場当たり、無計画でしかない行動様式だ。「自分のセンスをさりげなく主張する」というのも、何ごとにつけ人と違ったことをする度胸もセンスもなく大枠で無個性なスタイルでありながら(旧世代はこれを“和”と呼ぶ)、些末な違いを個性と主張する、ということだ。

だとしたら幕張に展示されるシークレット・ハイドアウトは変わり過ぎてはいないか。「ええ、そうかもしれません」と中牟田泰チーフデザイナーは認める。「これはショー向けにフルカスタムしたものですから。基本仕様はもっと落ち着いた、地味なものです」と、バリエーション展開を説明したパネルを見せてくれた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る