【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】全自動バリオ・ルーフはすごい!!

自動車 社会 行政
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】全自動バリオ・ルーフはすごい!!
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】全自動バリオ・ルーフはすごい!! 全 3 枚 拡大写真

エアロダイナミックの効率を最大限に生かすボディによって新型メルセデスベンツ『SL』は、ルーフを閉じた状態での空気抵抗が先代の0.32から0.29に大幅に改良された。ルーフがオープンの状態では先代の0.43が0.34に低下。オープントップタイプとして立派な数字だ。 ボディ・サイズは、先代から車長36mm、車幅4mm、車高が8mmとそれぞれサイズアップ。ホイールベースも55mmほど長くなり、車内スペースも広がった。レッグルームは47mm、またヘッドルームも15mmのボリュームアップ。

しかしなんといっても今回一番すごいのは、全自動バリオ・ルーフだろう。先代SLの布製のフードとは全く違う。これは『SLK』に適用されたものを流用したのではなく、カートップ・システムズ社(ハンブルクを拠点に行われているメルセデスとポルシェのジョイントベンチャー)のもとで、改めて設計し直されたものだ。

航空機で使われるようなスイッチを押せばアルミニウム製のフードが回転を始め、大きく開いたトランクにうまく収まる。複数の電気モーターによって、ルーフはわずか17秒で閉じる。つまりSLKより9秒も短い。手動レバーやボタンなんかに煩わされることななく、全天候型クーペから風を切って走るロードスターへスムーズに変身するのだ。この一連の動きを初めて見たときは、驚きのあまりじっと見入ってしまったくらいである。

忘れてはならないのはルーフをオープンにした状態でもクーペの時と同様のスタイリッシュなルックスを保つこと。当然ながらルーフを下ろすとトランクスペースが狭くなってしまう。容量でいうと317リットルから235リットルへ減少しているのだが、トランクへの荷物の出し入れはスムーズなように、たたまれたルーフが20度ほど上に持ちあがるようにしてある。

リアのトランク以外にも、フロントシートの後ろにラゲッジスペースを設けてあり、荷物が転がらないようにベルトも用意されている。その上、先代で小ぶりのシートが収まっていたスペースはロック付き荷物入れに変身。容量はそんなに大きくないが役に立ちそう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る