【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】全自動バリオ・ルーフはすごい!!

自動車 社会 行政
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】全自動バリオ・ルーフはすごい!!
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】全自動バリオ・ルーフはすごい!! 全 3 枚 拡大写真

エアロダイナミックの効率を最大限に生かすボディによって新型メルセデスベンツ『SL』は、ルーフを閉じた状態での空気抵抗が先代の0.32から0.29に大幅に改良された。ルーフがオープンの状態では先代の0.43が0.34に低下。オープントップタイプとして立派な数字だ。 ボディ・サイズは、先代から車長36mm、車幅4mm、車高が8mmとそれぞれサイズアップ。ホイールベースも55mmほど長くなり、車内スペースも広がった。レッグルームは47mm、またヘッドルームも15mmのボリュームアップ。

しかしなんといっても今回一番すごいのは、全自動バリオ・ルーフだろう。先代SLの布製のフードとは全く違う。これは『SLK』に適用されたものを流用したのではなく、カートップ・システムズ社(ハンブルクを拠点に行われているメルセデスとポルシェのジョイントベンチャー)のもとで、改めて設計し直されたものだ。

航空機で使われるようなスイッチを押せばアルミニウム製のフードが回転を始め、大きく開いたトランクにうまく収まる。複数の電気モーターによって、ルーフはわずか17秒で閉じる。つまりSLKより9秒も短い。手動レバーやボタンなんかに煩わされることななく、全天候型クーペから風を切って走るロードスターへスムーズに変身するのだ。この一連の動きを初めて見たときは、驚きのあまりじっと見入ってしまったくらいである。

忘れてはならないのはルーフをオープンにした状態でもクーペの時と同様のスタイリッシュなルックスを保つこと。当然ながらルーフを下ろすとトランクスペースが狭くなってしまう。容量でいうと317リットルから235リットルへ減少しているのだが、トランクへの荷物の出し入れはスムーズなように、たたまれたルーフが20度ほど上に持ちあがるようにしてある。

リアのトランク以外にも、フロントシートの後ろにラゲッジスペースを設けてあり、荷物が転がらないようにベルトも用意されている。その上、先代で小ぶりのシートが収まっていたスペースはロック付き荷物入れに変身。容量はそんなに大きくないが役に立ちそう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る