【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】ブレーキ制御はフライ・バイ・ワイヤ!!

自動車 社会 行政
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】ブレーキ制御はフライ・バイ・ワイヤ!!
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】ブレーキ制御はフライ・バイ・ワイヤ!! 全 3 枚 拡大写真

新型『SL』のボディは、その33%が高張力鋼板でできている。この数字は先代より14%のアップ。フロアパンもかなり頑丈になり、ねじり剛性が20%もアップ。オープントップ車でいつも問題になるボディの歪みを最小限に抑える。多少振動が感じられるのは、でこぼこのアスファルト道路を走るときだけだ。

シートの後ろに付けられたウィンドデフレクターのおかげで、どんなにスピードを出してもドライバーとパッセンジャーは風から守られる。しかもルーフなしで雨の中を走っていても、エアロダイナミックスのおかげで乗員は濡れずに済む。 なんでも新しいことにチャレンジするという歴代SLの評判に応え、今回は電気・油圧式ブレーキを初めて搭載した。SBC (センソトロニック・ブレーキ制御 ) と呼ばれるこのハイテクは、ブレーキペダルとキャリパー間を電気信号で結び、それぞれのホイールに個別にブレーキをかけるというものだ。関係者の話によると制動距離が3%縮まったとのこと。

かなり重いウェイトにもかかわらず、大きめベンチレーテッド・ディスクブレーキ(前330mm/後300mm)の働きは優れていて、最初に踏み込んだときの反応もぱりっとしているし、思い切り踏み込んだ時のパワーは驚異的なほどである。ABSシステムが作動しているとある程度の振動が起きてしまうものだが、SBCシステムが付いていれば大丈夫。

スピードを落とさずにヘアピンカーブに入って、強くブレーキを踏み込んだとしても、このSBCシステムがちゃんとボディの安定を保ってくれる。ブレーキペダルからのいやな振動など感じさせずに、スムーズにスピードダウンしてくれる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る