【東京ショー2001速報】ルノー『タリスマン』が日産メカで実現される可能性

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001速報】ルノー『タリスマン』が日産メカで実現される可能性
【東京ショー2001速報】ルノー『タリスマン』が日産メカで実現される可能性 全 2 枚 拡大写真

ルノーのコンセプトカー『タリスマン』(フランクフルト・ショーで発表)は、日産のインフィニティ『Q45』用V8エンジンを搭載する4シーターのFRクーペだ。そのデザインについて、ルノーのデザイン担当副社長であるパトリック・ルケモン氏が語った。「ルノーにルケモンあり」と言われる名デザイナーであり、世界的にも流行をリードしている最近のルノー・デザインを引っ張ってきた役員だ。

「キーワードはふたつ。クラシカルとメモライザブル(記憶に残る)です。クラシカルとは全体のプロポーション、つまり、ロングノーズとショートリアデッキに代表される印象です。メモライザブルな部分は、フロントマスクやサイドウィンドゥのグラフィックです。明確なキャラクターがあります。とくに、ゆるやかにウェーブを描くサイドウィンドゥのグラフィクスは印象的だと思います」

「ガルウィングドアという手法は珍しくありませんが、これだけ大きなものはないでしょう。ギネスブックに載ると思います。長さは245cmもあるんです。インテリアが明るく広くなるという効果があります」

「インテリアはシンプルでわかりやすいものです。それと、高級家具のような繊細感をシートなどに表現しました。これから先、クルマの内装は素材面の進歩に助けられると予想しています。タリスマンのシートは非常に薄く作られていますが、素材が進歩すれば、こういうシートも可能になります。部品が小さく薄くなれば、その分だけ人間が使えるスペースは増えるのです」

「また、インテリアについては“タッチデザイン”という表現を使っていますが、人間工学に基づくエルゴノミクスデザインをベースに、快適でユーザーフレンドリーな方向をめざしました。スイッチ類は、初めて乗った人でも操作に迷わないような、感覚的に操作できるような配慮をしてあります」

ただし、このタリスマンは生産を前提にしたモデルではない。いまのところ、こういうサイズの大きいFRモデルは、日産とルノーの協力関係のなかに含まれてはいない。残念だが……。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る