【東京ショー2001速報】アイシンの“自動化マニュアル”

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001速報】アイシンの“自動化マニュアル”
【東京ショー2001速報】アイシンの“自動化マニュアル” 全 2 枚 拡大写真

アイシン精機をはじめとするアイシングループは、素材から機械系、駆動系、電子装置まで幅広い分野で活動する部品グループ。最近ではトヨタの『マークII』に採用されたナビ協調シフトなどエレクトロニクス部門が注目されているが、機械系の地道な進歩も見逃せない。

今回のモーターショー展示のなかでは、AMT(オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション)が注目だ。ふつうのMTユニットをベースに、変速をモーターで自動化するシステムで、すでに「ヨーロッパの某自動車メーカーが採用を決めている」という。

このシステムは、DC(直流)モーターを使ってクラッチを「切る/つなぐ」の操作を行うもので、ギア操作は人間が行うが、クラッチ操作は機械がやってくれる。トルクコンバーターなどの動力伝達装置は不要。MTユニットをそのまま利用してATににできる。ただし、クラッチがすり減ってきたときに、モーターの負荷が増えないようにする工夫のため、クラッチケースは新規に型を起こす必要があるという。

それでも、コストアップは「AT化する場合に比べて半分」をめざしている。120万円程度の車両価格で考えると、プラス3万円で装備可能ということだ。現在はFF用でエンジン排気量1000ccクラスを想定した開発が最終段階にはいっている。

ちなみに、アイシン精機の和田明広会長は元トヨタ副社長。開発畑をずっと歩いてきた人で、クルマと技術に対する情熱は人一倍熱い。そういう人がリーダーである会社には、注目しないわけにはゆかない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る