【東京ショー2001速報】カルソニックカンセイの20ミクロン触媒、コストも……

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001速報】カルソニックカンセイの20ミクロン触媒、コストも……
【東京ショー2001速報】カルソニックカンセイの20ミクロン触媒、コストも…… 全 2 枚 拡大写真
カルソニックカンセイのブースには「隠れたハイテク」がぎっしり詰まっている。そのなかのひとつが、20ミクロンという超極薄金属でセルをつくる新型触媒だ。

排ガス規制がどんどん強化されつつある現在、触媒技術が改めて注目されている。エンジンの燃焼技術が追いつかない(とくにコスト的に)ところを補う手段として、だ。このカルソニックカンセイの新触媒は、超極薄金属で細かい編み目のようなセルを形成することで、金属部分の表面積を拡大し、同時にセラミック担体の触媒に比べて通気抵抗を20%も低減している。よりスムーズに排気を通しながら、大きな金属表面で有害物質をごそっと除去するという、欲張りな性能をねらっている。実用化はもうじきだ。

ちなみに、カルソニックカンセイのおもな取引先は日産自動車。いわゆる「日産系」だった。記者会見で大野陽男会長は「日産リバイバルプランによるコスト低減要求はたいへん厳しいものがありましたが、昨年度は目標を達成しました。コスト低減には技術革新が必要であり、その意味では、これからも技術確信に勤めます」と語っていた。超極薄金属をつかった触媒も、「従来型と同等の納入価格でないと自動車メーカーさんに買っていただけませんので」ということだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る