【COTY】カーオブザイヤーに選ばれたのはこんな理由

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTY】カーオブザイヤーに選ばれたのはこんな理由
【COTY】カーオブザイヤーに選ばれたのはこんな理由 全 3 枚 拡大写真

2001-2002日本カー・オブ・ザ・イヤーはホンダ『フィット』、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーはアルファロメオ『147』、日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞はトヨタ『エスティマ・ハイブリッド』が選ばれた。その授賞理由は……。

■日本カー・オブ・ザ・イヤー
開発コンセプト、デザイン、性能、品質、価格など、クルマが備えるすべての資質が評価の対象となる。

ホンダ・フィット---「コンパクトなボディに加え、優れたパッケージングにより極めて高レベルのスペース効率を実現。また、環境性能と安全性能への積極的な取り組みで、際立った低燃費をはじめ、次世代スタンダードモデルに要求される、自然とユーザーに優しいクルマを具現化した」

■インポート・カー・オブ・ザ・イヤー
評価の基準は日本カー・オブ・ザ・イヤーに準じる。

アルファロメオ147---「軽快なエンジンとセレスピードのマッチングでしなやかかつスポーティな走りを実現。インテリア&エクステリアの洗練されたデザインも高く評価された」

■日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞
画期的なメカニズム、卓越したコンセプトなどが評価の対象となる。

トヨタエスティマハイブリット---「ハイブリッドを多人数が乗れるミニバンに搭載した点を高く評価。4WD&ブレーキングシステムなど未来につながる新技術を多々盛り込み、時代の要請である地球環境に優しいクルマを実現した」

なお賞は実際には選考委員の投票で決まる。授賞理由は実行委員から発表されたもの。授賞理由というよりそれらのクルマのどこが評価されたかの説明である。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る