東海大地震が来たって大丈夫!! ヤマハが社員の安否確認作業をIT化

自動車 テクノロジー ネット
東海大地震が来たって大丈夫!! ヤマハが社員の安否確認作業をIT化
東海大地震が来たって大丈夫!! ヤマハが社員の安否確認作業をIT化 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、危機管理の一環として災害発生時、特に静岡県西部に大地震が発生した時の社員及び家族の安否確認の情報収集に、ITを活用した新しいシステムを導入する。12月1日から運用を開始し、全社で実施している安否確認訓練を1日9時から実施する。

【画像全2枚】

今回導入するシステムは、社員個人が所有するパソコン、携帯電話を使用し、インターネット経由で社員及びその家族の安否を確認する。一般の電話回線を使用した連絡体制では、連絡網が途絶えたり、受付に多くの時間と労力がかかっていた。今回のシステム導入で社員とダイレクトで情報のやり取りができ、煩雑だった集計作業もパソコンで一元管理できる。

システムは大地震が発生すると同社のホームページが災害時緊急連絡用画面に切り替わり、社員は自身の安否を携帯電話やパソコンで送信、この情報をデータベースが一元管理して全体の安否確認がリアルタイムに把握できる。このシステムは同社の子会社が開発し、現在特許を出願中。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る