【ITSショー2001】スゴイものがさりげなく、目立たないように……

自動車 テクノロジー ITS
【ITSショー2001】スゴイものがさりげなく、目立たないように……
【ITSショー2001】スゴイものがさりげなく、目立たないように…… 全 2 枚 拡大写真

12月3日までインテックス大阪で開催されている『ITSショー2001』、メーカーや省庁などの開発関係者、それにマスコミは初日に行われた講演会に注目していたが、ちゃんと一般向けの展示コーナーも用意されている。ありがたいことにこちらの入場は無料だ。

電機メーカーが自社の関連製品を出展するというのは、どのような展示会でも普通に見られる光景だが、今回はこの展示品がクセモノ揃い。ITSオタクが見たなら「これ、こんな近くで見ちゃっていいんですか?」というものがさりげなく置かれているのだから、ある意味では非常に恐ろしいと言える。

計画ではその名前を聞きつつも、実物大サンプルはなかなか出てこなかったICチップ内蔵の「スマートプレート」や、台湾のメーカーが出展したナンバー読み取りシステムなど。特に後者は普通のビデオカメラで撮った映像を、並列3台までの走行であれば、そのナンバー全てを普通のノートパソコンで解読できるという、できることなら警察に入手してほしくないシロモノなのだ。

知る人ぞ知る、知らない人には何の関心も無い。そんなものがゴロゴロと展示されている展示会も東京では絶対に開催されない。メーカーの地元が近い関西だからこそ、そして注目度が低いからこそ実現したのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  4. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
  5. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る