【大阪モーターショー】ホンダブースに不可欠なもの、それは…

自動車 ニューモデル モーターショー
【大阪モーターショー】ホンダブースに不可欠なもの、それは…
【大阪モーターショー】ホンダブースに不可欠なもの、それは… 全 3 枚 拡大写真

ホンダという会社はモーターショーのプレゼンテーションにおいても、とかく革新的なことをやる会社だ。今では常識的となった車名の復唱も記憶にある限り、ホンダがパイオニアだったと思う。ステージでの激しいダンスなどもそうだ。派手な演出は自粛されていた東京ショーでも、コンパニオンが宙を飛んでいた。

【画像全3枚】

そして、それは大阪でも見事に継承されていた。会場の構造が理由か、さすがに宙を飛んだりはしなかったが、オープニングのご挨拶は『ASIMO』が担当。続いては黒人ダンサーが見事なダンスを披露し、最後は企業CMのバックに流れている「♪シャララーラ、シャララ、ラーラ…」の合唱で締めるという、なんともホンダらしい演出。途中にコンセプトカーの紹介も入るのだが、それが記憶に残らないほどだ。

ステージは毎時30分から行われたが、ブースにはコンセプトカーではなく、ASIMOを一目見ようとする人で大混雑していた。しかも、ステージが始まるまで、誰もそこを動かないので、ホンダブースだけが異様に混んでいるという状態にしか見えないのだが、これはそういう作戦だっのか……。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る