【上海ショー2001】ホンダ『オデッセイ』中国生産決定

自動車 ニューモデル モーターショー
【上海ショー2001】ホンダ『オデッセイ』中国生産決定
【上海ショー2001】ホンダ『オデッセイ』中国生産決定 全 2 枚 拡大写真

膨大な赤字を抱えて広州プジョーの経営が行き詰まったのは3年前。その工場設備を丸ごと買い取り、雇用を守り、広州市に対するプジョーの借金まで肩代わりした日本のホンダは、広州人にとっては英雄企業である。

広州本田の『雅閣』(アコード)は、いちばん安い「2.0EXi」でも平均的労働者の年収10年分以上にあたる25万元(約380万円)もするのだが、工場の門を出る前から納車先が決まっているという人気車種。ことし夏に追加された3.0V6にいたっては35万元(約530万円)もするが、手に入れようと思ったら予約を入れて待たなければならないのだ。

そんな広州本田に、来年春から新しい車種が加わる。『奥徳寨』(オデッセイ)だ。すでに輸入車として中国市場に入ってはいるが、広州で生産されることになれば、値段はずっと安くなる。いま、中国では、オデッセイには80%の通常関税に加えて日本への報復関税100%が上乗せされ、合計180%もの関税がかかっているからだ。正式には12月20日に広州で発表が行われる予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る