ダイハツ、2001年度版の環境白書を発表

エコカー 燃費
ダイハツ、2001年度版の環境白書を発表
ダイハツ、2001年度版の環境白書を発表 全 1 枚 拡大写真

ダイハツ工業は11日、2001年版環境白書を発行した。軽自動車初の「超−低排出ガス」認定や工場での埋め立て廃棄物ゼロ化など環境保護に向けた取り組みを紹介した。

今回の環境報告書では環境省のガイドラインに沿って算出した2000年度の環境会計を算出した。それによると、環境コストの総額は140億円と売上高の1.4%となり、その経済効果は8億円となった。

ダイハツは新触媒システム「TOPAZ」の開発により、最新排出ガス規制値の75%低減レベルである「超−低排出ガス」車認定を軽自動車で初めて取得した。また2010年燃費基準も4WD車やターボ車を除く86車種で達成し、クリーンで省エネルギーなクルマの開発を着実に進めている。

また、生産部門では素材のリサイクルや、ごみ発生量の削減に取り組み、国内の全4工場で今年8月末までに直接埋め立て廃棄物をゼロ化した。

ダイハツはトヨタグループの一員として積極的に環境への取り組みを展開している。超−低排出ガス認定の取得を実現した触媒技術などは、環境分野でライバルメーカーに対し、一歩も二歩も差をつけているという印象を植え付けた。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る