【会田肇のITSショー総括】ETCでもお馴染みのDSRCの未来を実体験

自動車 テクノロジー ITS
【会田肇のITSショー総括】ETCでもお馴染みのDSRCの未来を実体験
【会田肇のITSショー総括】ETCでもお馴染みのDSRCの未来を実体験 全 1 枚 拡大写真

11月30日より、全国約600カ所の料金所にまで拡大したETC。ETCはDSRC(狭域無線通信)を利用して料金の決済可能としたもので、料金所で停止することなく通行料金の支払いが行われるサービス。三菱のブースでは東京モーターショーに続いて、このショーでもシュミレーションによる実体験コーナーが設けられた。

ここで体験できたのはETCのある料金所の通過に始まり、道路の各所に設けられたポストよりキャンペーン情報などのCMが入ったり、緊急情報なども受信。走行中に予約スポットに立ち寄って、事前に買いたいものの予約が出来る体験も行われた。そして、ガソリンスタンドに立ち寄ってDSRCによる支払いが終わってシュミレーションは終了する。

この体験を通じてわかったのは、クレジットカードを渡すことなく買い物の精算が出来たり、走行中にも多彩な情報がTV-CMのように次々と表示されること。ドライブ中に、頻繁に情報が表示されるのは少々煩わしい気がするけれど、実際の運用では表示する情報の選択もできるだろうし、お得な情報が見知らぬ土地に行ってもキャッチできるといったメリットがあることは確か。

DSRCは駐車中に音楽をはじめとする情報のダウンロードや、インターネットの接続も可能にするなど、新たなメディアとしての展開も想定されている。次の時代、このDSRCなしには考えられなくなってきているのだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る