【会田肇のITSショー総括】多彩な技術が一堂に見られたよ

自動車 テクノロジー ITS
【会田肇のITSショー総括】多彩な技術が一堂に見られたよ
【会田肇のITSショー総括】多彩な技術が一堂に見られたよ 全 2 枚 拡大写真

各社がそれぞれに自慢のITS技術を採り上げた中で、気になった技術をいくつか紹介したい。

【画像全2枚】

ガードレールなどにFM多重放送を利用した文字放送データのサテライト装置を開発したのが三菱重工業だ。FM多重放送はNHKをはじめとしてすでに放送が行われているが、これらは送信所から遠くなれば受信は難しくなる。とくに山間やトンネルの中では受信は通常のFM放送よりも難しい。そこで、ガードレールなどにこのサテライト装置を設置することでFM放送の受信しにくいエリアでもFM文字放送の受信が可能になるというものだ。

もちろん、サテライトだけでなく、地域情報の発信用としても利用することができるし、地域ごとのCM発信用としても利用することが可能。FM多重放送用VICSの装着率も高まっており、PRさえうまく行えば潜在的利用者はかなりあるようにも思う。

国土交通省などが中心となって開発を行っているのがスマートプレート。これはクルマのナンバープレートにICチップを埋め込み、多彩な情報をこのチップに収録することで効率よく車両に関する情報を把握できるようにするもの。2003年頃から実際の運用を目指している。

車両情報は車検時にも有効だし、これを利用して低公害車や身障者用車両の把握をすばやく行えるようになるなど、その潜在的な利便性はかなり高いとされる。しかし、自動車運転免許証がICカード化されるのと同様、一枚のプレートでドライバーの予測を超える情報がキャッチされてしまうのは怖い気がするのは僕だけではないはずだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る