「買うなら2002年!」トヨタは事実上ワンプライス販売を廃止

自動車 ビジネス 企業動向
「買うなら2002年!」トヨタは事実上ワンプライス販売を廃止
「買うなら2002年!」トヨタは事実上ワンプライス販売を廃止 全 3 枚 拡大写真

トヨタは2002年の国内新車販売を増強するため、これまでニューモデルに実施してきたワンプライス販売を解消せざるを得ない状況にある。2001年では13車種ものニューモデルを投入したにも関わらず、年間の新車販売台数は172万台で前年実績に対して3%下回った。

【画像全3枚】

当初計画は188万台であったから16万台も未達成となっている。この要因のひとつとして上げられるのは強行に実施したニューモデルのワンプライス販売である。5−10万円引きという一定の値引き額で販売し、これを破った傘下販売店に対しては出荷停止措置を講じるという徹底ぶりだった。

このためホンダなどライバル他社と競合した時には負けるケースが多発しているのだ。2002年は販売台数増とシェア拡大を優先させる必要があるためワンプライス販売の厳守は緩める必要が生じている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  4. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  5. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る