【2002CES】パネル内の文字が消える!? パナソニック『ゴースト』CDレシーバー

自動車 テクノロジー ITS
【2002CES】パネル内の文字が消える!? パナソニック『ゴースト』CDレシーバー
【2002CES】パネル内の文字が消える!? パナソニック『ゴースト』CDレシーバー 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオの盗難などは日常茶飯事といわれる米国において、カーオーディオのセキュリティ確保はもはや常識。この対策には各社が様々な提案をしているが、新たな形態での提案を行ったのがパナソニックだ。

『ゴースト』との別名が名付けられた『CQ-DF802U』がそのモデルで、電源を入れると幽霊が現れるかのように「フワッ」とディスプレイが灯り、その様子から『ゴースト』の名が最適と判断されて採用になったという。

パネル部分がデタッチャブル式となっているのはこれまでと同様。しかし、パネルは電源をOFFにするとただのブラックパネルと化してしまい、その中身は一見してはそれがなんなのかほとんどわからなくなる。パネルは面一(つらいち)のフルタッチパネルとなっていて、表面がまったくの平らであっても問題なし。ディスプレイは3色に切り替えられ、MOS-FETによる迫力の50W×b4ch再生も楽しめる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る