この木を切るとたたりが……!! 県道のルートが変更?

自動車 社会 社会

宮城県蔵王町の県道工事現場にあった桜の木が「切ると祟りがある」との伝承から、県道の建設コースを変えて対処し、一転して伐採予定を免れることになった。

この桜の木は蔵王町円田にある高さ10m、幹周り2mの樹齢不明の老木。隣接する県道へ新たに歩道が設置されることになり、障害となるため伐採される予定になっていた。ところがこの木には「その昔、侍が村民6人を殺害して6本の桜の木を植えたが、現在まで唯一残ったのがこの桜。墓標の代わりとなるもので伐採すれば祟りがある」という伝承が残っていたという。

蔵王町史にそのような記載が残っていたため、昨年末に発行された町の広報紙に「伝説の老木が伐採されることになりました」と紹介したところ、県が突然県道のルート変更を発表。一転して伐採中止を決定した。

実は蔵王町には「根返りの桜」というもっと有名な伝説が残る木がある。こちらは鎌倉時代に同地まで荷物を引っ張ってきた牛がその地で死に、墓標代わりに桜の木を植えたという。「墓標の代わりに桜の木を植えた」という点が酷似しており、こちらの方は町内の史跡と化しているが、問題となった桜については町史に残るのみで周辺住民もそんな伝承が残っていることは知らなかったという。

伐採中止を決定した宮城県の土木部は「祟りを恐れたわけではなく、由緒ある木を守ったという方が適切。せっかく歩道を作るのだから地域住民に愛されなくては意味が無い」と話している。

●チューンドカー&ドレスアップカーの祭典、「東京オートサロン・ウィズ・オートアジア2002」が開催されました。オートアスキーは、リポートに加えてクルマとコンパニオンの写真&動画満載の特集ページを開設しています。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る