【2002CES】アメリカでのカーナビ普及……何でもありか、カンタン矢印か

自動車 テクノロジー ITS
【2002CES】アメリカでのカーナビ普及……何でもありか、カンタン矢印か
【2002CES】アメリカでのカーナビ普及……何でもありか、カンタン矢印か 全 1 枚 拡大写真

街路名があらゆる道路にまで普及しているアメリカでは、住所を知っていて地図を使えばほとんど迷うことなく目的地へ到着できるといった環境が整っている。こういった状況下でカーナビが普及するのはかなり難しいと言われてきたが、ここへ来て高級車を中心とした標準装着が進むにつれ、ユーザーのカーナビへの関心も少しずつではあるが高まってきているようだ。

カーナビを大別すると、日本のようなTVやビデオも見られる液晶モニターを備えた「日本型ナビ」と、液晶モニターをしかも、欧州を中心として普及が進んでいる矢印と音声によるルート案内を行う「ターンbyターン型ナビ」の2タイプに分けられる。前者はあらゆる表示が可能だが、コストが高いという面を備える。対して後者はコストは安いものの、多彩な表示を行うには不向きだ。

こうした中、アメリカでは前者の「日本型ナビ」が普及しそうな気配が濃厚である。これは高級車に装着されたカーナビよってその便利さを体験すると、「どうせ装着するならそれに近いタイプのものがいい」とするユーザーがけっこう多いためと見られる。つまり、カーナビそのものの普及が進んでいないアメリカでは、高級車への装着がカーナビの普及促進に大きく役立っているというわけだ。

●カーナビ選びはココで完璧!! ---

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る