【スズキ『ラパン』発表】超ワイドバリエーション完成、残るはスポーツカー!?

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ『ラパン』発表】超ワイドバリエーション完成、残るはスポーツカー!?
【スズキ『ラパン』発表】超ワイドバリエーション完成、残るはスポーツカー!? 全 3 枚 拡大写真

広報資料によると、『ラパン』の発売でスズキの軽自動車は8種類のバリエーションが揃った。それらを整理してみると、以下のようになる。 

■アルト=ベーシックセダン
■ワゴンR=貨客両用のワゴン 
■Kei=新タイプの軽 
■MRワゴン=大人4人がくつろげる上質ワゴン 
■ラパン=若者(とくに女性)向けの自動車離れしたセダン 
■ジムニー=本格クロスカントリー 
■エブリィ=ワンボックスのワゴン/バン 
■キャリィ=トラック 

『ワゴンR』と『MRワゴン』が販売上の主力車種で、目標月販台数はそれぞれ2万台と1万台。スズキでは、実際の販売台数を合計で2万5000台と予測しており「ワゴンRとは趣向が違うMRワゴンを効率的に投入したことで、5000台の台数アップを果たせる」と自信をみせる。 

 これら主力の2台に比べれば、今回の『ラパン』はニッチ向けの商品だ。目標月販台数は5000台と少ない。スズキの軽自動車の商品コンセプトとして新しいのが全高で、1505mm(2WD )と立体駐車場に入るいわゆる「セミトール」サイズとしてきた。しかし主力2車種がセミトールでないことから、軽自動車の販売に全高は関係なさそうだ。立体駐車場は、大都市圏だけの特別な駐車形態なのだろう。 

 これだけバリエーションが増えると、やはり期待せざるを得ないがスポーツカーだ。昨年の東京モーターショーでは、オートバイのエンジンを搭載した『GSX-R/4』を出品していた。しかし、いまにして思えばGSX-R/4の隣に並んでいたのがラパンだった。あの時点では、あまりに商品性の薄いデザインのために、個人的には市販されるかどうか考えもしなかったのだが……。 

 東京ショーの『GSX-R/4』か、それとも東京オートサロン2002の『隼プロトタイプ』か、いつデビューしてもおかしくない!?

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る