違法報道でひき逃げ犯に! ……男性の無念晴らせず

自動車 社会 社会

新聞社の違法な報道が原因でひき逃げ犯として誤認逮捕・起訴されたとして、山形県高畠町在住の54歳男性が、取材を行った地元新聞社と国、県を訴えていた民事訴訟で、山形地裁は29日、時効を理由に原告の請求をすべて棄却した。

裁判の発端となった事件が発生したのは1984年7月。高畠町で死亡ひき逃げ事故が発生したことに始まる。地元新聞社の記者2名が事故現場での目撃証言などから、この男性が怪しいと判断。自分たちの身分と取材であることを隠して原告の男性に接近し、男性の所有するクルマを調べた。その結果、バンパーなどについた傷から「この男性が犯人である可能性が高い」と山形県警に通報。県警も事実調査をしないまま、この男性を逮捕してしまった。

逮捕当初は必要な物証を得ることができず、処分保留で釈放されたが、それから5カ月後に「新たな物証が得られた」として、検察がこの男性を在宅起訴した。しかし、後の調査で得られたはずの物証は警察による捏造であったことが判明。刑事裁判でも無罪判決を得られたため、新聞社に対しては謝罪広告の掲載を、警察を管理する県、検察を管理する国に対しては損害賠償を求めていた。

判決で山形地裁の手島徹裁判長は、新聞報道の違法性については一部認めたが、すでに時効が成立しているため請求を棄却。県と国についても「捜査に違法性はない」として、こちらも棄却した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る