HDDカーナビ2番手はケンウッド---この価格で2月下旬発売!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
HDDカーナビ2番手はケンウッド---この価格で2月下旬発売!
HDDカーナビ2番手はケンウッド---この価格で2月下旬発売! 全 2 枚 拡大写真
昨年、カロッツェリアがHDDナビを商品化して以来、ライバル各社の動向が注目されていたが、その2番手となったのはケンウッドだった。ケンウッドが2月下旬に発売するHDDナビ『HDZ-2480iT』はカロッツェリアと同じく、ノートPCにも使われる2.5インチ型10GBのHDDを採用。これまでDVD-ROMの全内容をそのまま収録し、その上でiモード対応プログラムも収録しており、別売のケーブルを追加するだけで、iナビリンクが楽しめる。

このナビが持つ最大の特徴はHDD化によるルート探索の高速化である。これまでもケンウッドのDVDナビは案内ルートの高速探索が大きなウリとしていたが、本機ではその能力をさらに高め、札幌〜鹿児島間でもわずか1秒でルート探索を終了することが出来るという。これはHDDが持つ超高速ディスク回転と約20倍といわれるシークタイム、そして1MBの大容量キャッシュメモリの内蔵によって実現したものだ。

ただ、カーナビとしての内容はこれまでのDVDナビ『DVZ-2380iT』とほぼ同等で、市街地図エリアも約1150エリアだし、ルート探索の5ルート探索やルート案内時の交差点拡大、都市高速入口案内など、基本的な内容はほぼ同等と考えていいものだ。カロッツェリアのようにHDDの空き容量にオーディオ情報を書き込むといった機能も備えていない。その意味で、ユーザーサイドに立ってみるとHDD化によるメリットはルート探索をはじめ、地図の読み出しも含む、動作の高速化が主なものとなると考えていいだろう。

このモデルで驚くのはその価格設定だ。タッチパネル機能付8型ワイドTVを付属して価格はなんと25万円! オーディオ機能がないにしても、カロッツェリアのHDDナビが30万円を超えているのに比べるとかなり安い。これはこれまでのDVZ-2380iTの1万円アップの水準でしかないのだ。HDDの耐久性については相変わらず不安がないわけではないが、この価格差であればユーザーがHDDに流れるのは当然の結果だろう。この夏までにHDDナビを商品化するのは他に数社あると言われており、HDDナビの購入を考えていた人にはうれしい年となりそうだ。

●カーナビ選びはココで完璧!! ---

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る