ポルシェ『911』の未来は? ---アメリカでイメージ悪化

自動車 社会 社会
ポルシェ『911』の未来は? ---アメリカでイメージ悪化
ポルシェ『911』の未来は? ---アメリカでイメージ悪化 全 1 枚 拡大写真

ポルシェ『911』と言えば長年生産が続けられているポルシェのシンボルのような存在。ところが911というネーミングがアメリカでは評判が悪い。もちろん、例のテロ事件、「9/11」を思い起こさせるからだ。

しかしポルシェ側でも911に変わるブランドイメージモデルの確立には悩まされている。かつて『914』が登場したときに、熱狂的なポルシェファンは911こそ真のポルシェであり、914はそれに比べるとフォルクスワーゲンのようなものと冷たかった。またアメリカのポルシェファンは、ポルシェはスポーツカーであるべきで、ありふれたSUVに進出することに対しても懐疑的。

ポルシェがポルシェのイメージを崩さず、911以外の新しいモデルを確立することができるのかが、アメリカでのポルシェの未来に影響を及ぼしそうだ。 今のところアメリカのファンが「ポルシェらしい」と最も認めている新型モデルは『ボクスター』だけ、という調査もあり、世界最大の自動車マーケット、アメリカでポルシェが今後どのような展開を見せるかに注目したい。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る