広島県警の暴走族対策---いすゞ『ビッグホーン』をパトカーに採用

自動車 社会 社会

広島県警は12日、鉄パイプで武装するなど凶悪化の一途をたどる暴走族に対抗するため、いすゞ『ビッグホーン』を改造したパトカーを新たに導入し、交通機動隊に配置したことを明らかにした。北海道など悪路が目立つ地域でRV型のパトカーが採用された例はこれまでにもあるが、暴走族対策のために採用された例は全国でも初めてだという。

今回導入されたパトカーは、ビッグホーンの3.5リットル・ガソリンエンジン搭載モデルを改造したもので、車両本体価格400万円とのことから「handling by LOTUS-SE」を採用したものと思われる。

普通乗用車タイプのパトカーよりも車高が高いことから、上から鉄パイプや金属バットを振り下ろされたとしても乗員の安全が確保されることや、クルマの構造自体が頑丈であり、暴走車両を強制停止させる際にも壊れにくいことがSUVを採用した理由だという。また、屋根上には暴走車両の映像を撮影するためのビデオと、強力なサーチライト2基を装備している。

広島県警では昨年から暴走族対策の強化案を公表し、実行に移しているが、その一方で暴走族に破壊されたパトカーの修理代金はかさむばかり。昨年だけで80万円が車両修理費に消えたとされる。県警では今週末から早くもこのパトカーを使用する予定。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る