【『マイバッハ』ヒストリー】もともとダイムラーの創立メンバー

自動車 ビジネス 企業動向
【『マイバッハ』ヒストリー】もともとダイムラーの創立メンバー
【『マイバッハ』ヒストリー】もともとダイムラーの創立メンバー 全 4 枚 拡大写真

3月のジュネーブ・モーターショーで、ダイムラー・クライスラーは『マイバッハ』ブランドの復活を公式に発表する。メルセデスベンツ『マイバッハ』という超高級車種ではなく、ブランドを立ち上げることになる。

メルセデスベンツとマイバッハとは、切っても切れない縁がある。そもそも最初のメルセデス、つまり1901年の『メルセデス35HP』は、ゴットリーブ・ダイムラーの長年の友人であり、ダイムラー自動車会社のディレクターであったビルヘルム・マイバッハが手がけた傑作なのである。このクルマはその後のダイムラー乗用車の基礎となった。

1909年、マイバッハはダイムラー社を去り、ツェペリン飛行船の高性能・高信頼性エンジンを製造するために自身の会社を興す。その後1919年、ビルヘルムの息子カールが高級自動車の開発を始め、2年後に世に送り出す。1941年に自動車生産を終了するまでにおよそ1800台が作られた。

エンジンメーカーとしてのマイバッハはその後も存続、再びダイムラーグループ傘下となり、「マイバッハ」の商標はダイムラークライスラーが所有していた。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る