偽札の技術があるなら、高速回数券だって簡単---7万枚!!

自動車 社会 社会

大阪府警は19日、1000円札を偽造し、大阪や神戸などで使っていた疑いで逮捕された男が、偽札作りと同様の手口で阪神高速道路の回数券も偽造していたとして、この男の家から偽造された回数券を押収していたことを明らかにした。

大阪や神戸では昨年夏ごろから自動販売機で使用可能な偽1000円札が相次いで見つかったことから、警察では慎重に内偵捜査を進めてきた。その結果、テレホンカードの自動販売機に偽札を30枚近く投入していたとして、今月15日に大阪市住吉区在住の男女を偽造通貨行使の疑いで逮捕。この男女が住んでいた家の捜索を行ったところ、偽造紙幣の代わりに、偽造された高速道路の回数券が発見された。警察が2人を追及したところ、逃げている共犯の男が約7万枚の偽造回数券を手に逃亡していることが明らかになった。

偽造された回数券は真券をスキャナで読み込み、パソコンを使ってプリントしたもの。確認されているだけで「A1705952」、「AA138231」、「AJ980890」、「AJ990890」の4種類があるという。真券よりも色が若干薄く、字が太いことが特徴だが、逮捕された男は逃げた男に「換金目的で7万枚を渡した」と供述しており、警察では金券ショップで換金される可能性もあるとして注意を呼びかけている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る