大規模な国際免許証の偽造団の正体---実は兄弟2人の犯行だった

自動車 社会 社会

警視庁と埼玉県警の合同捜査班は21日、アメリカで偽造した国際免許証をインターネットを通じて日本国内で販売していたとして、国際手配中だったロサンゼルス在住の韓国籍の男をアメリカ捜査当局に引渡しを求め、犯人の身柄を移送していた成田行きの飛行機が日本領空入りしてから逮捕したことを明らかにした。

警察の調べによると、この男は実在しないアメリカの自動車団体名義で発行された国際免許証を作り、インターネットを通じて日本国内の免許取り消し者などに販売していた有印私文書偽造の疑いがもたれている。1セットになっており、10万円から20万円の価格で販売されていたが、把握できているだけで400人あまりの購入者がいたという。

東京都内や埼玉県内では、一昨年ごろから偽造された国際免許証が多く出回るようになっていた。いずれも発行団体名が同じだったため、警察では大規模な偽造組織が存在するとして捜査を続けてきたが、インターネットを利用して販売しているため、その正体をつかむことができなかった。

ところが昨年5月、交通違反をした韓国籍の男が日本人名義の国際免許証を持っていたことが発覚。捜査を行った結果、この男が国内販売を手がけていたことが明らかになった。免許証自体はロサンゼルスに在住するこの男の弟が作っていたこともわかり、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配していた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る