【トヨタF1ドリーム】富士スピードウェイのレイアウト決定、目標はF1開催

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【トヨタF1ドリーム】富士スピードウェイのレイアウト決定、目標はF1開催
【トヨタF1ドリーム】富士スピードウェイのレイアウト決定、目標はF1開催 全 2 枚 拡大写真

2002年のトヨタ・モータースポーツ体制発表と同時に、トヨタが所有する富士スピードウェイの改修計画も発表された。

スケジュールは2003年9月まで通常の営業を継続し、2003年10月から本格工事をスタートする。リニューアルオープンは2005年4月。それまでの1年半は閉鎖される。

サーキットのレイアウトも大幅に変更される。設計はニュルブルクリンクやホッケンハイム、エストリル、セパンなどのグランプリコースを手がけるドイツのティルケ設計事務所(ヘルマン・ティルケ会長)。

コース全長は4549.97m。ティルケ氏はレイアウトを説明しながら、「1.5kmのロングメインストレートやヘアピンなど、現在の特徴をそのまま残し、オーバーテイクポイントも第一コーナーとターン10(ヘアピン先)の2個所を設定しました。さらにラインが複数とれるレイアウトです」とポイントを解説した。言うまでもなく、FIAの基準に準ずる観客席の安全確保もおこなわれている。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る