三菱電機、自動車部品で中国進出

自動車 ビジネス 企業動向

三菱電機は26日、中国江蘇州に自動車電装品の合弁会社を6月に設立すると発表した。生産の現地化により中国国内の自動車メーカー向け供給を拡大する。

新会社は、三菱電機の関係会社である台湾企業、士林電機の中国子会社を改組して設立するもの。中国では自動車市場の急速な伸びが期待されており日系自動車部品各社も進出を加速している。日系自動車メーカーもトヨタ自動車が今秋から小型乗用車の現地生産を開始するほかホンダも現地生産車種を拡大する計画だ。

三菱電機は海外では欧米アジアに生産拠点を設けている。中国にも生産拠点をつくることで需要の大幅な伸長がみこめる中国でのビジネス拡大につなげる。02年からエンジン用電装品の生産を開始し03年には自動車用電子部品の生産も検討する。2005年には年商約40億円を計画している。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  2. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る