オービスによる摘発数は3663件---静岡県警が発表した数字は少なすぎる?

自動車 テクノロジー ITS

静岡県警は25日、県内の各道路に設置した速度違反自動取締機(オービス)による昨年一年間の速度違反摘発数が3663件であることを明らかにした。50km/h未満の速度違反が大部分を占めるが、東名自動車道で92km/h超過の違反を行い、摘発されたケースもあるという。

今回発表されたデータは、昨年一年間に静岡県警管内のオービス(東名自動車道や一般道路に設置された固定式、ワゴン車内に装備された移動式を含む)が撮影した違反行為を理由にして摘発されたもので、検挙者の実数となる。

摘発者の多くは30km/h〜50km/hの速度違反が理由となっており、全体の82.9%(3037件)となる。残る17.1%が50km/hを超える悪質な違反で、一般道で検挙された最高速度は131km/h(71km/hオーバー)、高速道路では192km/h(92km/hオーバー)を記録している。

違反者の年齢は圧倒的に20歳代以下が多く、全体の5割を超える1948人が検挙されている。驚くことに50歳代以降の違反者も全体の16.5%となり、免許保持者の高年齢化が進むとともに、違反者の高年齢化が進んでいることも明らかになっている。

しかし、今回発表された数字は、あくまでも「実際に摘発した数」でしかない。摘発速度が意外に低かったというのは、ナンバープレートカバー装着による摘発逃れがかなりの数に上ることを暗に示している。現在は県条例で装着が禁止されており、来年の発表でどのぐらい摘発数が増えているかで、禁止による実効性がわかることになりそうだ。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【日産 エクストレイルNISMO 試乗】ベース比106万円アップも納得の、高い走りの質感…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る