自動車メーカーの立場なし? 環境技術の開発で鉄鋼会社に負けるとは

自動車 ニューモデル 新型車

NKK(日本鋼管)は、自社で改造したDME(ジメチルエーテル)自動車が、国土交通大臣から試験自動車の認定を受けてナンバープレートを取得、27日から公道試験を開始すると発表した。

DMEは炭素同士の結合が無く、燃焼時に黒煙を発生しない物質で、軽油と同様にセタン価が高くディーゼル機関に適した燃料だ。NKKが開発したDME車は市販のディーゼルトラック(2トン車)を改造したもので、ディーゼルエンジン本体は改造せずに、燃料タンクにもLPG用をそのまま転用している。また、小型DME燃料供給装置を独自開発したもの装着している。同社のディーゼル13モードの試験の結果、黒煙、SOxの発生はゼロ、NOxもベース車よりも4割削減できたとしている。

NKKとしてはDME車より、それを動かす基となるDME燃料自体に興味がある。しかし、自動車メーカーが興味を示さないためDME車そのものを自社で開発。国内で初めて公道試験を行うことになった。

DME車は環境に優しいとして欧米では注目されている技術のひとつだが、日本の自動車メーカーにとっては開発する旨味が無かったことが無関心の原因か?

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る