【試乗+価格調査(スズキMRワゴン)】軽基準での「上質で快適」ワゴン --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(スズキMRワゴン)】軽基準での「上質で快適」ワゴン --- (試乗編)
【試乗+価格調査(スズキMRワゴン)】軽基準での「上質で快適」ワゴン --- (試乗編) 全 3 枚 拡大写真

昨年秋、軽自動車は「新規格」導入から3年目の買い換え時期だった。ダイハツ、三菱、スバルと、各社ニューモデルをそろえ、軽ナンバーワンのスズキも「貨客兼用のワゴンRより上質で快適に使える軽ワゴン」と謳う『MRワゴン』を発表した。

MRワゴンの大きな特徴は、「先進的」な外観と「上質」な室内。外観はシンプルかつナチュラルな雰囲気で、今までにないボディカラーも用意した。室内はカラーコーディネイトと素材感を巧みにまとめた。この結果、これまでの軽自動車がもっていた「生活臭」がうまく脱臭されている。

軽自動車に対しては、多くのクルマが走りに課題があるという印象を強くもっているので、MRワゴンも厳しくチェックした。だが、日常のアシとしては、まったく問題なかった。排気量は660ccと小さいが、試乗車にはターボエンジンが搭載されており、気持ちいい加速感が味わえた。

しかし、日常域では問題なかったのだが、さらに速度を上げるとガサツな部分が目立つようになった。高速道路に入り時速80km/hに達すると、室内は騒がしく、路面の変化に対してサスペンションの処理が追いつかなくなる。クルマの動きに落ち着きがなくなってしまうのだ。

実際の軽自動車の使われかたを考慮すると、これは正しい味つけだと思う。だが、いつも普通車を使っているドライバーに対して「上質で快適」と納得させるには、ちょっと力不足かもしれない。

《河口まなぶ》

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る